2023年2月10日 From Tokyo
2023年2月、アムステルダム国立美術館で開催されるフェルメール展のPRのお仕事でプレス向けの内覧会に参加してきました。一般公開は、2月10日から6月4日まで。フェルメール作品37点中28点が一堂に会する史上最大のフェルメール展ということで国内外の注目を集めています。
今回、フェルメール展が開催されるに至った経緯は、ニューヨークにある邸宅美術館フリックコレクションが改装工事に入ることになったため。この美術館は通常は門外不出のフェルメール作品を3点所有していてこのタイミングでオランダへの里帰りが実現したわけです。アメリカの他、ヨーロッパ各地、日本から28点もの作品が集結する様子はフェルメール自身も見たことがないでしょう。
フェルメール展の記者会見には世界各国からプレスが参加。スピーチをするタコ・ディビッツ館長
特別展が開催されているフィリップスウィングは、10部屋からなる特別展専用の会場で、フェルメールの室内画に描かれているようなエントランスを入ると、そこにはデルフトの風景画が展示されていて、時を誘う旅人のようにフェルメールの世界に引き込まれて行くという仕掛けです。壁一面にかかるベルベットのカーテンは絵画を見る人自身がフェルメールの世界を覗き込むような感覚にさせるような視覚的な効果をもたらしています。また、一堂に会することで、フェルメールの技巧の変遷、また、その当時の流行の作風などが分かります。
「青い青衣の女」の前で解説する展覧会キュレーターのピーター・ルロフス氏
フェルメールファン必見の展覧会ですが、オランダまではなかなか行けない、という方には、国立美術館が制作したフェルメール作品のデジタルエキスペリアンス「クローズアップフェルメール」があります(無料)。フェルメールの全作品を英国人俳優のステファン・フライが優しい語り口で説明しています。(英語)
クローズアップフェルメール(Closer to Vermeer)
「真珠の耳飾りの少女」は3/30まで展示。4/1からは所蔵館のマウリッツハウス王立美術館に戻る。
予約チケットの販売も好調で、急遽、開館時間を延長した程です。今後も売り切れの日が続出することも予想されるため、行かれるご予定のある方は、早めの予約購入をお勧めします。
2023年2月10日 From Tokyo
2023年2月、アムステルダム国立美術館で開催されるフェルメール展のPRのお仕事でプレス向けの内覧会に参加してきました。一般公開は、2月10日から6月4日まで。フェルメール作品37点中28点が一堂に会する史上最大のフェルメール展ということで国内外の注目を集めています。
今回、フェルメール展が開催されるに至った経緯は、ニューヨークにある邸宅美術館フリックコレクションが改装工事に入ることになったため。この美術館は通常は門外不出のフェルメール作品を3点所有していてこのタイミングでオランダへの里帰りが実現したわけです。アメリカの他、ヨーロッパ各地、日本から28点もの作品が集結する様子はフェルメール自身も見たことがないでしょう。
特別展が開催されているフィリップスウィングは、10部屋からなる特別展専用の会場で、フェルメールの室内画に描かれているようなエントランスを入ると、そこにはデルフトの風景画が展示されていて、時を誘う旅人のようにフェルメールの世界に引き込まれて行くという仕掛けです。壁一面にかかるベルベットのカーテンは絵画を見る人自身がフェルメールの世界を覗き込むような感覚にさせるような視覚的な効果をもたらしています。また、一堂に会することで、フェルメールの技巧の変遷、また、その当時の流行の作風などが分かります。
フェルメールファン必見の展覧会ですが、オランダまではなかなか行けない、という方には、国立美術館が制作したフェルメール作品のデジタルエキスペリアンス「クローズアップフェルメール」があります(無料)。フェルメールの全作品を英国人俳優のステファン・フライが優しい語り口で説明しています。(英語)
クローズアップフェルメール(Closer to Vermeer)
予約チケットの販売も好調で、急遽、開館時間を延長した程です。今後も売り切れの日が続出することも予想されるため、行かれるご予定のある方は、早めの予約購入をお勧めします。